「ダブルデート、してくるわ!」
そう言って、うきうきと出かけた互いの両親を見送って、光と過ごす日曜日。
ふたりとも冬休みの宿題も既に終わらせていて、気分的に余裕満載。
しかしこの寒さのなか、出かける気にもなれなくて、私の家でのんびりすることにした。
「おなか空いたね。なんか食べる?」
「…ぜんざい。」
「レトルトのんならすぐできるけど?」
「それでええ。」
キッチンで、『二人用』と書かれたレトルトパウチのぜんざいのもとを温めて、トースターでお餅を焼く。
ソファに座っている光のツンツンした頭を眺めながら、お湯を沸かしているお鍋で暖をとった。
「できたよー。」
「ん。ありがと。」
向かい合わせになるように、テーブルに湯気のたつ器を置く。
甘い香りに頬をゆるめながら、お餅をかじる。
「あったまるねー。」
「せやな。」
「白玉も美味しいけど、お餅の善哉も好き。」
夏場はよく、冷たい白玉ぜんざいを作る。
大阪にいるときは、光のために。
東京に帰っても、光を思い出しながら。
『今』の私の思い出のほとんどは光と共有しているのだなぁ、と改めて思う。
「あ、栗が入ってた。」
「うそや。俺んとこには入ってなかったで。」
ひと足先に食べ終えた光が悔しそうに眉を寄せる。
その仕草が、意外なほどあどけなくて、なんだか小さい頃を思い出した。
今でこそ、光に気を遣われてしまうことが多くなったけれど、幼い頃は私が光を守って大事にしてきた。
そんな頃を懐かしく思うと、不意にお姉さん振りたくなってしまって。
「仕方が無い。私のをあげるよ」
そう言って、栗をすくって光の器に入れようとした、その時。
すっ、と伸びた手に手首が掴まれた。
そのまま、光はゆっくりと私の手ごと引き寄せる。
栗ののったスプーンをぱくり、と咥えるとこちらを見つめて目元だけで笑った。
するり、と手が離れる。
ん、と顔で押し返されるままに手を引っ込めると、うっすらと開いた唇から、スプーンからさらった栗の黄色が覗いた。
…心臓に、悪い。
「ありがとう。ごちそーさま。」
「…器、洗うから置いといてくれたらええよ。」
「ん。ちょっとやし、作ってもろたから洗うんくらい俺がするわ。」
食べ終わったら貸して、と言ってキッチンに歩いて行く後ろ姿を見送って、頬に手をあてる。
…熱い。
器に残った小豆を見ながら、ため息をつく。
(一瞬、中学生の従弟相手に凄まじいほどの色気を感じてしまったなんて、誰にも言えない。)